剪定って簡単?難しい?

New

7月下旬、アイスクリームの様に溶けそう暑い日が続きます🫠笑


今日はよくご依頼ある剪定作業についてお話ししたいと思います😊


『のびた木を整える』

↑すごく簡単に聞こえます。


でも、これが意外と奥が深いのです💧


単純にブツブツ切って『サッパリしたからはい終わり』ならいいのですけど、病気や害虫が発生しない様に風通しよく枝を抜き、だからと言って太枝を残すと剪定後に硬いイメージになるのである程度次回の更新用に若い小枝も残さないといけない。


その木の植えられた場所もあります。

広い場所に植えられた木であれば希望のサイズまで成長させれば良いのですが、狭い場所に植えられた木だと枝や幹は上や横方向へ伸びるクリアランスがあるかとか…


画像のカシの木は私の家に植えた物。

左右、奥、上へのクリアランスほぼ無し。

自身の技術向上の為にここに植えてみました😂

かれこれ4年くらい経ったかな…

あと何年ココに根を張れるか…と考えるのも面白いです😌


と、まぁ剪定だけに限らずですが何処をゴールラインにするかってほんと人それぞれだと思います。


ではでは、熱中症に気を付けて今年の猛暑ものりきりましょう⤴️☺️